![[6]温泉神社](https://orange-moka.com/wp-content/uploads/2012/08/20120822_nasu17.jpg)
****** 撮影場所:栃木県那須郡 温泉神社 ******
Nikon Nikon1 V1 で撮影 1 NIKKOR 10mm f/2.8(10mm F5.6 1/60秒 ISO200) 27mmレンズの画角に相当(35mm判換算)
Nikon Nikon1 V1 で撮影 1 NIKKOR 10mm f/2.8(10mm F5.6 1/80秒 ISO200) 27mmレンズの画角に相当(35mm判換算)
那須温泉湯本に第34代舒明天皇の御代、狩ノ三郎行広が白鹿を追い求め、谷に湧く温泉を発見し神社を建立。
温泉の効果を広めたそうです。
すごく立派な神社でした!
そして、国歌にも歌われている、
さざれ石が祀られていました ^^
2011年8月30日には、「[6]時計台」、なんて記事を書いていました!!
いつもniceをありがとうございます。
↓ niceの押せない方は是非こちらを1クリックお願いします。次回のパワーに変わります!!
にほんブログ村
カメラ開発者のデジタル一眼レフ上達講座 【カメラの基礎が解る】
カメラテクニック プロカメラマンが教える写真テクニック
>あゆさこさん
コメントありがとうございます。
さざれ石は色々はところに祀られているようです^^
でも、国歌で歌われている物を実際に見ると、思わず感動してしまいました!
アルマさんのブログで、さざれ石を知りました。(*^_^*)
>斗夢さん
コメントありがとうございます。
さざれ石は国歌にあるように、
歴史を伝えるためのものさしとしては一番伝えやすいのかもしれないですね!
>starwarsさん
コメントありがとうございます。
国歌の書かれた碑もあり、さざれ石からパワーを貰って来ました^^
>pandanさん
コメントありがとうございます。
本当に雰囲気が最高の神社でした!
参道を歩いていて、徐々に背筋が伸びていきました^^
>アルマさん
コメントありがとうございます。
下呂温泉にはお寺ですか^^
やはり温泉は、全国各地で親しまれてきたんですね!!
35mm換算をわざわざ書いていただき有難うございます。
さざれ石はいろんな所にあるんですね。鎌倉の鶴ヶ岡八幡宮にもあります。
さざれ石の岩ってほんとうにあるんですね。
ビックリしました。
雰囲気もある立派な建物なのでしょうね。
温泉神社ですか!
下呂には温泉寺って言うのがありますよ~(#^.^#)